※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 国家資格 資格一覧 電気工事士

第2種電気工事士とは?独学おすすめ勉強法と資格取得にかかる費用を解説

悩んでる人
  • 「第2種電気工事士資格とってみようかな?」
  • 「第2種電気工事士資格って独学でとれるの?」
  • 「独学で取るならどれくらい費用かかるのかな?」

上記のような悩みや疑問を解決できる記事を用意しました!

早速解説していきます!

Ryo

本記事でわかること

  • 第2種電気工事士とは?
  • 第2種電気工事士資格概要
  • 第2種電気工事士試験合格率
  • 第2種電気工事士独学おすすめ勉強法
  • 資格取得にかかる最低限の費用とは?

上記の内容について解説していきます。

関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?

第2種電気工事士とは?

第2種電気工事士は経済産業省が定める国家資格で、電気工事を行う際に必要な資格です。

一例として、屋内の配線や照明、コンセントやエアコンの設置工事などがあげられます。

この資格を保有する方は住宅に加えて、小規模の店舗や工場の電気工事を行うことが可能です。

また、ビル管理においても電気設備の管理業務が多いため、第2種電気工事士の資格が求められています。

第2種電気工事士と合わせて取得したい認定電気工事従事者資格の記事は、下記になります。

認定電気工事従事者 メリット 電気工事士 違い
認定電気工事従事者資格とは?申請するメリットって何?電気工事士との違いは?

2023/9/24

上記内容について、解説していきます。 認定電気工事従事者とは? 最大電力が500キロワット未満の自家用電気工作物のうち、電圧が600ボルト以下で使用する電気工作物の電気工事(簡易電気工事)に携わること ...

第2種電気工事士資格概要

ホームページ・受験申込・問合せ

一般財団法人電気技術者試験センター
03-3552-7691

受験資格

制限なし

願書申込み受付期間

①3月中旬~4月上旬頃まで
②8月上旬~9月上旬頃まで
第二種電気工事士、上期試験と下期試験の両方の申込みと受験が可能です。

試験日程

  • 上期試験
    筆記試験・・・・5月下旬頃
    技能試験・・・・7月中旬頃
  • 下期試験
    筆記試験・・・・10月下旬頃
    技能試験・・・・12月中旬頃

受験地

全国各地

受験料

受験手数料(非課税)


1.インターネットによる申込み 9,300 円
2.書面による申込み 9,600 円

身体上の障害等に係る特別措置について

身体に障害のある方(身体障害者手帳をお持ちの方に限る)で、試験において援助措置を希望する申込者は、以下の日程までに受験申込時に試験センターまでご相談ください。


筆記試験:5月上旬頃まで
技能試験:6月下旬頃まで

試験内容

第2種電気工事士の筆記試験問題

(1)電気に関する基礎理論
(2)配電理論及び配線設計
(3)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
(4)電気工事の施工方法
(5)一般用電気工作物の検査方法
(6)配線図
(7)一般用電気工作物の保安に関する法令

第2種電気工事士の技能試験問題

試験は、持参した作業用工具と支給される材料によって、時間内に完成させる方法で行います。
(1)電線の接続
(2)配線工事
(3)電気機器及び配線器具の設置
(4)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
(5)コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
(6)接地工事
(7)電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
(8)一般用電気工作物の検査
(9)一般用電気工作物の故障箇所の修理

免除(科目等)について

  • 前回(前年度)の第二種電気工事士筆記試験に合格した者。
  • 高等学校、高等専門学校及び大学等において経済産業省令で定める電気工学の課程※1を修めて卒業した者。
  • 第一種、第二種又は第三種電気主任技術者免状の取得者。鉱山保安法第18条の規定による試験のうち、電気保安に関する事項を分掌する係員の試験に合格した者。
  • 旧自家用電気工作物施設規則第24条第1項(ヘ)及び(ト)の規定により電気技術に関し相当の知識経験を有すると認定された者。
  • 旧電気事業主任技術者資格検定規則による電気事業主任技術者の有資格者。

※1「電気理論」、「電気計測」、「電気機器」、「電気材料」、「送配電」、「製図(配線図を含むものに限る)」及び「電気法規」の課程

第2種電気工事士試験合格率


第2種電気工事士の傾向について、過去5年間の合格率と推移については、次のとおりです。

年度筆記試験技能試験
平成28年度上期65.2%74.1%
下期46.4%71.3%
58.6%73.4%
平成29年度上期61.0%71.3%
下期55.6%63.4%
59.1%68.8%
平成30年度上期57.8%69.4%
下期51.8%64.8%
55.4%67.5%
令和元年度上期70.6%67.4%
下期58.4%62.2%
64.5%64.8%
令和2年度上期※1-%67.7%
下期62.1%72.9%
62.1%70.3%
平均59.9%68.9%

※1:筆記試験中止(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため)

上記が過去5年間の合格率と推移です。

第2種電気工事士の合格率は全体的に高い水準ですが、それでも受験者の約半数しか合格できていないことがわかります。

また、技能試験よりも筆記試験の合格率が低いことから、筆記試験をいかに攻略するかが、第2種電気工事士に合格するための重要なポイントといえます。

関連記事:2級電気工事施工管理技士試験日はいつ?試験対策は過去問だけで大丈夫?

独学にAmazon Kindle Unlimitedをおすすめする理由【PR】


Amazon Kindle Unlimited」はKindleを定額で読み放題できるサービスです。

料金は月額980円(税込み)で同時に10冊まで借りれます。

また、30日間は無料体験として利用できます。

Kindle端末を購入しなくとも専用アプリをインストールすれば、スマートフォンでもKindle本を読めます。

Kindle Unlimited対象の本数は200万冊以上

手元に置いとかなくても良いかな…

けど、ちょっと気になるけど、買うのはもったいないって思った人におすすめです。

第2種電気工事士独学おすすめ勉強法【PR】

最新独学学習アイテム4セット
まず、最低でも筆記と技能の勉強時間をあわせて60時間は必要かもです。

60時間といっても、「1日×2時間×30日」目安は約1ヶ月くらい勉強したら十分合格可能だと言えます。

結果を出したいのであれば、まずはこれだけを揃えればいいんです。

ぶっちゃけこの学習法はインプットとアウトプットのいいとこ取りって感じです。

独学での資格の勉強の必勝パターンっていっても過言ではありません。

正直、紙テキストで勉強する場合ってデメリット多くないですか?

私は毎日通勤時間が長いので紙テキストだと重くて…、いかに「スキマ時間」を有効活用するか考えました!

私と同じように通勤時間が長い人におすすめの学習アイテムは以下の2つです!

上記2点をおすすめする理由が、やっぱり「スキマ時間」がたくさん使える点です!

  • 通勤時間座れたらスマホで学習
  • たって通勤ならスマホ×Audibleで耳からインプット学習
  • 自宅で風呂に浸かりながらリラックスしてスマホ×Kindle Unlimitedでアウトプット中心の学習

この上記の2点セットの最大のメリットは、

「どんな資格取得の独学に使える」

って事です!

最初に上記2点を手に入れてれば、独学で勉強するのにこんなに効率がいい勉強法ってあるでしょうか?

通勤に2時間かかっていたら、往復で4時間かかります!

紙テキスト手に持って4時間学習って疲れませんか?

また、通勤でストレスを感じてるのに、手に持って学習って疲れませんか?

そんな状態だと家に帰っても「はぁ~疲れた!」って寝ちゃって資格勉強なんてできませんよね…

私は、この方法で色んな資格の勉強対策をしています!

関連記事:電験三種とは?電験三種試験概要と独学で取得するには無理?どんな勉強法がおすすめ?

第2種電気工事士筆記試験対策【PR】

筆記試験の合格に必要なのはズバリ「過去問を繰り返し解くこと」です

「なぜなら筆記の問題のほとんどが過去問から繰り返し出題されるから!」

とにかく「テキストをざっくり読む」「過去問を解く」⇒「わからないところだけテキストを読んでみる」を繰り返してください。

最低でも、過去問は、問題No下にあるチェック欄を使って、3周くらいは解いておくと間違いないと思います。

試験勉強法まとめ

  1. 「ざっくりテキスト読む」
  2. 「過去問を解いていく」
  3. 「過去問でわからないところの内容をテキストで理解する」
  4. 「過去問を繰り返し解く(最低3周)」

第2種電気工事士技能試験対策

第2種電気工事士の技能試験対策は「慣れ」です。

技能試験対策。

  1. 単線図から複線図を書き起こせるようになること
  2. 工具の使い方を覚え、各パーツを作れるようになること
  3. 複線図通りに各パーツを組み合わせられるようになること
  4. とにかく練習!

必要なものは「電気工事用の工具」と「DVD付きの技能試験用テキスト」と「練習用キット」です。


VVFストリッパーは時間との戦いである技能試験におけるチートアイテムです。

基本的にはケーブルを剥ぐ道具ですが、電線の長さを測ったりするにも便利に使えます。

電工ナイフでケーブル剥ぐとでは雲泥の差です。

DVD付きだから各パーツの作り方を動画で観られるでおすすめです。

一度使用したケーブルを再利用し、ランプやシーリング器具の取り付け練習に使ったり、器具と器具の間の長さを短めにしたりと節約しながら練習すると、十分1回分の材料で対策できます。

資格取得にかかる最低限の費用とは?

資格取得にかかる最低限の費用
独学で資格取得する場合、気になるのが、取得の際にどれくらい「お金ががかかるのか?」ですよね。

受験料(ネット申し込み)9,300円
顔写真撮影(受験用)800円
筆記試験テキスト(2冊)3,168円
技能試験テキスト(1冊)2,090円
技能試験の工具一式13,197円
技能試験の材料(1回分)13,000円
配線チェッカー2,767円
免状申請費5,200円
顔写真撮影(免状用)800円
トータル50,322円

ざっくり「約5万円」かかります。

しかし、上記内容からでも節約しようと思えば、例えば、「工具1式」はメルカリなどでも購入できたり、技能試験対策の練習に自信がある方は「配線チェッカー」は必要ないかと思います。

逆に、技能試験対策に不安がある方は、「配線チェッカー」有るほうが良いかもです。

「配線チェッカー」をコンセントやシーリングなどに接続してランプが点灯すれば上手く配線できるのがわかります。

関連記事:【2022最新】簿記二級の偏差値 合格率を気にする10人中8人がやってる事とは?

関連記事:アガルート ひどいってマジ?悪い 怪しい っていう黒い噂の真実!

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...