※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 ボイラー溶接士 国家資格 資格一覧

有効期限がヤバイ‼普通ボイラー溶接士の免許更新ってどうやるの?

悩んでる人

普通ボイラー溶接士の「免許の更新」が近づいてきたんだけど

「普通ボイラー溶接士の更新ってどうやるの?」

たまたま連絡が来てわかったものの…

「普通ボイラー溶接士資格を取得して、作業してればいい」って思ってる現場作業者の人も多いのではないでしょうか。

その場合、よくあるケースとして会社都合で取得されてると通知が職場に届かないので更新時期に気づかずに有効期限が切れてしまう事もあるので注意が必要です!!

けど、安心してください!

本記事を読めば「普通ボイラー溶接士免許」の免許更新が個人でもできるようになるはずです!

Ryo

 

ボイラー溶接士の資格概要記事は下記になります。

ボイラー溶接士ってどんな資格?転職に有利?

  ボイラー溶接士に向いてる人って? ボイラーは、燃料の灯油や石炭などを燃やし、そのエネルギーによりお湯や水蒸気を作る機器です。   身近なところでは、お風呂の給湯システムに使われていますが、その他で ...

続きを見る

普通ボイラー溶接士免許更新方法


普通ボイラー溶接士の更新方法は2種類あります。

 

免許更新方法

  • 溶接コンクールにエントリーする場合
  • 溶接コンクールにエントリーしない(しても免許更新には意味が無い)場合

溶接コンクールにエントリーする場合

日本ボイラ協会が年に1度主催している「溶接コンクール」にエントリーして出場し合格すれば簡単に更新できます。
※開催時期は毎年5月初旬~中旬

溶接コンクールにエントリーしない(しても免許更新には意味が無い)場合

エントリーしない、というかその「溶接コンクール」にエントリーしても、その際に発行される「溶接技能証明」が使えないといった方もいます。

 

更新時期によっては溶接コンクールの時期とずれてしまうので、その時は申請書での更新になってしまいます。

 

これから溶接コンクールにエントリーしない(しても免許更新には意味が無い)場合について解説していきます。

溶接コンクールで更新できない人の更新方法


免許更新期日をよく確認してから早めに準備することを心がけてください!

免許有効期限2ヶ月前頃にやっておくこと

居住している労働局 労働基準部健康安全課にいきます。

労働局へ持っていくもの・貰ってくるもの

持っていくもの一覧

  • 普通ボイラー溶接士の免許証
  • 試験板・テストピース(自分で手配・加工する)

買ってくるモノ一覧

  • 免許更新のための申請書
  • 刻印が刻まれた試験板・テストピース
  • 専用の免許証送付用封筒

※持ってきたテストピースに刻印を打ってもらって持って帰ります。

免許有効期限1ヶ月前頃までにやっておくこと

申込書の記入・必要なものを揃える

申請に必要なもの

  • 24㍉×30㍉の証明写真1枚を申請書に貼る
  • 収入印紙1,500円分を申請書のウラ面に貼る
  • 専用の免許証送付用封筒に380円分の切手を貼る
  • 住所を変更した場合は住民票の写し

各自で溶接試験

  • 「刻印を打ってもらった試験板」を使って、中板下向溶接を行う(立向溶接はしない)
  • 各自で表の溶接の肉と裏の裏当て金をフライス盤で削る
  • 各自で【図1】の表曲げ試験片と裏曲げ試験片をカットする
  • 各自でそれぞれの試験片を表曲げ、裏曲げする。
    こうして、Uの字曲げされた試験片2種類を作ります。

【図1】
溶接試験 図解
※過去のコンクールや大会でいただいた【溶接技能証明】【溶接技能証明】を持っているとテストピースによるテストがパス出来ます。
その際はテストピースは持っていかなくてOKです。

免許有効期限1ヶ月切ったらやること

再度、労働局 労働基準部健康安全課へ行く

持っていくもの

  • 普通ボイラー溶接士の免許証
  • 免許更新のための申請書(記入、写真貼付、収入印紙貼り済)
  • 専用の免許証送付用封筒(切手貼り済)
  • 住所を変更した場合は住民票の写し等
  • 各自で作った試験片2種類

更新1ヶ月を切ったら、上記のものを持参し、労働局に曲げたテストピースの合否判定を受けます。

 

見事合格したら、無事にボイラー溶接士の免許更新が終わります

 

ボイラー溶接士試験対策について解説している記事になります。

まだある溶接資格の種類・難易度一覧

溶接の資格は他にもあります!

 

そのなかでも溶接する人なら知ってて損しない有名な溶接資格を以下にまとめました。

 

難易度資格名年齢制限溶接経験取得方法と費用
アーク溶接作業者満18歳以上未経験者向け

・講習/学科2日間(11h)+実技1日(10h)
・15,000円~18,000円(教材費込/実施先で異なる)

ガス溶接技能者満18歳以上未経験者向け・講習2日間(14h)学科と実技
・講習最後の1時間は修了試験
・13,000円~18,000円程度+教材費(実施先による)
アルミニウム溶接技能者
(基本級)
満15歳以上実務経験1ヶ月以上・学科試験(1,210円)
・実技試験(8,580円~53,240円)
・合格後認定料が必要(4,510円)
更新有
アルミニウム溶接技能者
(専門級)
15歳以上基本級有資格者
かつ実務経験3ヶ月以上
同上
PC工法溶接技能者-1年程度平成29年から取りやめ
溶接管理技術者理大卒業及び要実務経験3年以上・筆記試験Ⅰ/Ⅱ(26,400円)
・口述試験(22,000~27,500円)
・合格後、登録料が19,800円必要
有効期限5年間、更新有
普通ボイラー溶接士-溶接実務1年以上・学科試験(40問2.5時間)6,800円
・実技試験(1時間)下向き立向き突合せ溶接/18,900円
有効期限2年、更新有
特別ボイラー溶接士-普通ボイラー取得後
溶接実務1年以上
・必要な溶接実務経験→ガス溶接・自動溶接は除かれる
・学科試験(40問2.5時間)6,800円
・実技試験(1時間)横向き突合せ溶接/21,800円
有効期限2年、更新有
※学科免除制度多々あり
ガス溶接作業主任者-3年以上・受験資格無し
・3時間20問の筆記試験(業務経験・卒業学歴によって科目免除制度アリ)
・受験料6,800円
※合格後、免許申請には実務経験の証明が必要
溶接作業指導者満25歳以上3年以上
技量資格保有
・講習3日間
・受講後学科試験有り(実技試験無し)
・受講料54,050円(溶接監理技術者は23,600円、再受講者は12,600円)

普通ボイラー試験対策ついて詳しくは下記にて解説しています。

普通・特別ボイラー溶接士筆記試験は過去問で十分!?じゃあ実技は?

  ぶっちゃけると実技試験対策は、「練習あるのみ!」なんです。   なので練習する環境としては、自分の会社か知り合いを頼るしかないと思います。 会社に黙ってコソッと受験するのは難しそうですね(笑)   ...

続きを見る

さらに溶接を極めたい人向けの溶接講座2選【PR】

溶接作業に慣れてきたら、次なる溶接の資格に取り組みたい方もいるかと持って、溶接の講座を調べてみました!

 

現場に役立つ溶接の基礎:JTEX

 

職業訓練法人日本技能教育開発センター、受講期間:3ヵ月、レベル:入門 初級

 

現場に役立つ溶接の基礎では、現場からニーズがある溶接作業の基本を学ぶ通信講座です。

 

カラーの図や画像を使って溶接の専門知識が理解しやすく解説されています。

 

章末問題は、溶接技能者資格の学科試験の対策に、ぴったりな問題が記載されています。

溶接法:JTEX

溶接法

職業訓練法人日本技能教育開発センター、受講期間:4ヵ月、レベル:初級 中級

 

溶接法は、溶接技術の全般を学習して実践力を習得する通信講座です。

 

溶接技術は、産業構造が変化する昨今で、その技術の内容も変わり対象も広がっています。

 

この通信講座は、溶接技術全般(溶接加工の基本をはじめ、溶接法や技術の流れ)について、理解しやすくできています。

 

普通ボイラー溶接士の免許更新に関するまとめ

今回の記事を簡単にまとめると、

免許更新に関するポイント

  • ボイラー溶接士の免許取得は更新を考慮して、取得するほうが良い。
  • 慣れてない人だと個人で免許更新は、面倒
  • 更新期日が迫っても通知が来ないことがある。

今回は、普通ボイラー溶接士の免許更新について解説していきましたが、特別ボイラー溶接士の免許更新方法もほとんど同じです。

 

ただ、更新サイクルを考えて、普通ボイラー溶接士、特別ボイラー溶接士の資格を取得しないと、後々面倒が増えるかもです。

 

なので、資格保持されてない方は、この記事を参考にしていただけたら幸いです。

普通ボイラー溶接士・特別ボイラー溶接士免許更新するときに新たなる出発もあり!?

ボイラー溶接士の免許更新をする際に、「今の仕事場」に多少の疑問を感じているなら資格を活かした職場を探すのもアリかと思います。

転職サイトに掲載されていない【非公開求人】の紹介を受ける方法は? こちら!

 

アーク溶接の資格概要記事は下記になります。

アーク溶接作業者 資格
アーク溶接作業者資格があると仕事の幅広がる?難しい資格?

そもそもアーク溶接とは? そもそもアーク溶接とは、アーク放電という空気中の放電現象を利用し、強い光を放ちながら溶接していきます。   放電現象とは、わかりやすく言うと「家でコンセント抜いたとき【バチッ ...

続きを見る

工場系や、IT資格に関する記事を以下に用意してありますので、参考にしてみてください!

 

関連

 

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...