・「小規模ボイラー取扱者修了考査って難しい?」
・「小規模ボイラー取扱者取得のメリットって?」
・「小規模ボイラー取扱者の資格ってどんな資格?」
上記のような悩みや疑問を解決できる記事を用意しました!
早速解説していきます。
本記事でわかる事
- 小規模ボイラー取扱者とは?
- 小規模ボイラー取扱者取得のメリット
- 小規模ボイラー取扱者資格概要
- 小規模ボイラー取扱者で目指せる職業、就職先は?
- 小規模ボイラー取扱者修了考査に受かるには?
上記の内容について解説していきます。
関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?
普通・特別ボイラー溶接士筆記試験は過去問で十分!?じゃあ実技は?
2023/9/20
ぶっちゃけると実技試験対策は、「練習あるのみ!」なんです。 なので練習する環境としては、自分の会社か知り合いを頼るしかないと思います。 会社に黙ってコソッと受験するのは難しそうですね(笑) ...
小規模ボイラー取扱者とは?
蒸気や温水を作るための装置・ボイラーを取り扱うには、「ボイラー技士」あるいは「小規模ボイラー取扱者」という国家資格が必要です。
このうち小規模ボイラー取扱者とは、下記のような一定規模以下のボイラーを運転・操作・メンテナンスを行う仕事になります。
- 胴の内径が750mm以下で、かつ長さが1300mm以下の蒸気ボイラー
- 伝熱面積が3平方メートル以下の蒸気ボイラー
- 伝熱面積が14平方メートル以下の温水ボイラー
- 伝熱面積が30平方メートル以下の貫流ボイラー
(気水分離器を有するものの場合、分離器の内径が400mm以下で、その内容積が0.4立方メートル以下のものに限る)
ボイラー技士資格概要の記事は、下記になります。
ボイラー技士資格って何種類あるの?試験日はいつ?
2023/9/22
ボイラー技士資格って何種類? ここから、ボイラ技士資格の種類及び種類別に資格概要や試験日について解説したいと思います。 関連記事:毒物劇物取扱者試験って難しい?毒物劇物取扱者試験を徹底解説!! ボイラ ...
小規模ボイラー取扱者取得のメリット
小規模ボイラー取扱者の取得メリットについて解説していきます。
小規模ボイラー取扱者の取得メリット
- 「ボイラーを取り扱う関連会社」で採用されやすくなる
- 実務経験が4ヶ月以上あれば、二級ボイラー技士の受験資格が得られる。
上記2点くらいのメリットですが、将来的にボイラー技士として活躍したい方には、その第一歩として取得がおすすめです。
有効期限がヤバイ‼普通ボイラー溶接士の免許更新ってどうやるの?
2023/9/20
ボイラー溶接士の資格概要記事は下記になります。 普通ボイラー溶接士免許更新方法 普通ボイラー溶接士の更新方法は2種類あります。 免許更新方法 溶接コンクールにエントリーする場合 溶接コンクール ...
小規模ボイラー取扱者資格概要
小規模ボイラー取扱者資格概要を以下にまとめました。
ホームページ・受験申込・問合せ | 一般社団法人 日本ボイラ協会 一般社団法人 日本ボイラ協会都道府県支部 |
受講資格 | ボイラー取扱技能講習を修了した者。(免許は18歳以上になってから交付されます。) |
願書申込み受付期間 | 実施先までお問い合わせ下さい。 |
受講料(税込み) | おおよそ12,230円~19,148円。(テキスト代別途必要) 実施先により異なります。詳しくは実施先までお問い合わせ下さい。 |
受講内容 | ① ボイラーの構造に関する知識(2時間) 種類 構造 附属装置及び附属品 自動制御装置 ② ボイラーの取扱に関する知識(4時間) 使用中の留意事項 附属装置及び附属品の取扱い ボイラー水 吹出し ③ 点火及び燃焼に関する知識(3時間) 燃料 燃焼装置 点火及び燃焼方法 ④ 点検及び異常時の処置に関する知識(4時間) 点検箇所及び点検要領 使用中における異常状態及びこれに対する処置の方法 使用後の処置 清浄作業 ⑤ 関係法令(1時間) 労働安全衛生法 労働安全衛生法施行令(昭和四十七年政令第三百十八号)、 労働安全衛生規則(昭和四十七年労働省令第三十二号)、ボイラー及び圧力容器安全規則及び ボイラー構造規格(平成十五年厚生労働省告示第百九十七号)中の関係条項 ⑥ 修了試験 |
免除(科目等)について | 鉱山保安法施行規則(平成十六年経済産業省令第九十六号)附則第二条の規定による廃止前の保安技術職員国家試験規則(昭和二十五年通商産業省令第七十二号)第五条の汽かん係員試験に合格した者は、①ボイラーの構造に関する知識、②ボイラーの取扱いに関する知識、③点火及び燃焼に関する知識、④点検及び異常時の処置に関する知識が免除。 鉱山保安法(昭和二十四年法律第七十号)第二条第二項及び第四項の規定による鉱山において、ゲージ圧力〇・四メガパスカル以上で使用する蒸気ボイラー又はゲージ圧力〇・四メガパスカル以上の温水ボイラーを取り扱つた経験がある者は、①ボイラーの構造に関する知識、②ボイラーの取扱いに関する知識、③点火及び燃焼に関する知識、④点検及び異常時の処置に関する知識が免除。 |
受講日程 | 地域ごとに異なります。実施先までお問い合わせ下さい。 |
受講地 | 各近隣の協会のにて受講。詳しくは、 一般社団法人 日本ボイラ協会 一般社団法人 日本ボイラ協会都道府県支部 をご覧ください。 |
2級ボイラー技士について解説しています。
2級ボイラー技士資格を効率よく取るために考えるべきこととは?
2023/9/22
2級ボイラー技士とは? 2級ボイラー技士は、全てのボイラーを扱うことができます。 ボイラーとは大変高温・高圧になるため、一歩間違えると爆発などの深刻な災害を引き起こしかねません。 そこで、ボイラーを正 ...
小規模ボイラー取扱者で目指せる職業、就職先は?
小規模ボイラー取扱者の資格は、講習と修了試験だけで取得できるもので、国家試験をパスする難関の国家資格というわけではありません。
そのため、この資格だけで就職や転職が劇的に有利になるというわけではありませんが、「ボイラーを取り扱う関連会社」で採用されやすくなります。
ボイラー溶接士ってどんな資格?転職に有利?
2023/9/20
ボイラー溶接士に向いてる人って? ボイラーは、燃料の灯油や石炭などを燃やし、そのエネルギーによりお湯や水蒸気を作る機器です。 身近なところでは、お風呂の給湯システムに使われていますが、その他で ...
小規模ボイラー取扱者修了考査に受かるには?
そもそも、技能講習・教育は落とすためのものではありません。
覚えてもらうためのものですから、試験はどちらかと言うと主催者側の今後の指導要領の参考にしているものだと思います。
また、教習機関次第というか、指導教官次第ながら、制度上、補講が認められているはずです。
他にも、裏事情があり、真面目にやっている受講生を不合格にすると、教官の説明が悪いと見なされ、教官のサラリーに響くこともあるみたいです。
それでも、技能講習の修了考査が不安だと思う方は、以下の事を気を付けてください!!
気をつけること
- 講習期間寝ないこと
- 先生は重要事項はアンダーラインを引くように講習中にいいますので聞き逃さないこと
- 授業を妨害しない
- 携帯操作しない
- 答案用紙に名前を書き忘れない。
ボイラー・タービン主任技術者資格って難しい?他のボイラー資格との違いは?
2023/9/27
上記の内容を順に解説していきます。 関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは? ボイラー・タービン主任技術者とは? 火力や原子力などの発電所では、エネルギーを電力に変換 ...
まとめ
技能講習の修了考査は、一般的な試験と違い、受講者に覚えてもらうためのものです。
上記の「気を付けること」さえキチンと守って受講すれば不合格になることは、無いと思います。
「小規模ボイラー取扱者資格」はあまり聴き馴染みのない資格かもしれませんが、将来的にボイラー技士として活躍したい方には、その第一歩として取得がおすすめです。
将来的にボイラー技士を目指しており、ボイラー操作の基礎知識を身につけたい人は、挑戦してみていかがでしょうか
ボイラー技士とボイラー整備士についての解説記事です。
ボイラー技士とボイラー整備士ってどう違うの?両方資格取るならどっちからとるべき?
2023/9/22
ボイラー整備士の資格概要 受験資格 不要。 ただし、本人確認証明書の添付が必要です(科目免除のため、免許証の写しを添付する場合は不要)。 満18歳(高圧室内作業主任者は20歳)に満たない者には免許証は ...