工場や建設現場などの現場で作業してると、極端な高温や低温、放射性物質、粉じんなどにより労働者に健康被害が及ぶこともありえますよね。
そんな労働災害が起こらないように「作業環境測定士」という国家資格保持者が必要となります。
本記事では、作業環境測定士の資格概要、仕事内容、試験合格率などについて解説していきます。
本記事でわかること
- 作業環境測定士とは?
- 作業環境測定士の仕事内容
- 作業環境測定士資格概要
- 作業環境測定士試験合格率と難易度
上記内容について、解説していきます。
作業環境測定士試験って難しい!?おすすめテキストや試験対策はどうすればいい?
2023/9/27
上記の内容について解説していきます。 作業環境測定士の資格概要記事になります。 関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは? 作業環境測定士おすすめテキスト【PR】 作業 ...
作業環境測定士とは?
作業環境測定士とは、国家資格に指定され、有機溶剤、特定化学物質、放射性物質、鉱物性粉じん、金属類を取り扱う作業場についての作業環境測定を行うための資格です。
作業環境測定士は、事業場における作業環境の維持管理を図り、労働者の健康保持に貢献するのが職務です。
作業環境測定士の資格区分には、デザイン・サンプリング、分析(解析を含む。)のすべてを行うことができる第一種作業環境測定士と、デザイン・サンプリング、簡易測定器による分析業務のみができる第二種作業環境測定士の2種類があります。
関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?
採石のための掘削作業主任者資格とは?国家資格なのに講習だけでOK!?
2023/9/27
上記の内容について解説していきます。 関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは? そもそも掘削工事って? 掘削工事とは、土砂や岩石を掘って穴を開け、掘り出したものを別の ...
作業環境測定士の仕事内容
作業環境測定士の仕事は、主に現場のとなりますが、具体的な仕事内容は色々あります。
続いて、どんな内容なのか、解説していきます。
有害物質のサンプリング
例えば、ヒ素やクロム、水銀などの有害物質は健康被害が表れるだけの量が流出してしまったとしても、すぐに気付くことはできません。
作業環境測定士はこのような有害物質の流出をサンプリング調査をとおして未然に防ぐことも仕事のひとつです。
そのためには有害物質に関する知識や正しい取り扱い方も必要となります。
職場環境改善のアドバイス
サンプリング調査の結果を分析し、その職場環境に問題があれば、その改善を促すためのアドバイスを事業所や企業に対して行います。
また、その際に具体的な改善方法を提案することも作業環境測定士の仕事のひとつとなっています。
担当した現場の定期的な監視
作業環境測定士は一度サンプリング調査を行ったらそれで終了ではなく、担当した現場を定期的に訪問し、再度のサンプリング調査や改善策がしっかりと実施されているかの確認も行わなければなりません。
そのため、担当した現場を長期的に監視していくということも作業環境測定士の仕事となります。
「特殊化学設備作業者試験」の合格率を上げるための秘訣とは?
2023/9/27
「特殊化学設備作業者試験」は、化学工場や石油精製所などで使用される特殊な設備を扱うために必要な国家資格です。 この資格を持つことで、現場での安全性や効率を向上させることができます。 しかし、この試験は ...
作業環境測定士資格概要
ホームページ・受験申込・問合せ
願書申込み受付期間
第一種:①5月下旬~6月下旬頃まで
第二種:①5月下旬~6月下旬頃まで、②11月上旬~12月上旬頃まで
試験日程
第一種:①8月下旬頃の2日間
第二種:①8月下旬、②2月中旬頃の1日間(年2回)
受験地
北海道、宮城、東京、千葉、愛知、兵庫、広島、福岡
受験料
第一種(共通科目+選択科目を受験する場合)
- 1科目選択・・・・13,900円
- 2科目選択・・・・17,200円
- 3科目選択・・・・20,500円
- 4科目選択・・・・23,800円
- 5科目選択・・・・27,100円
第一種(共通科目は全て免除で選択科目のみ受験する場合)
- 1科目選択・・・・10,600円
- 2科目選択・・・・13,900円
- 3科目選択・・・・17,200円
- 4科目選択・・・・20,500円
- 5科目選択・・・・23,800円
第二種・・・・11,800円
身体上の障害等に係る特別措置について
障害のある方で特別措置を希望される場合は、申請前に安全衛生技術センターに相談して下さい。
受験資格
- 大学、専門(理系)卒業者で、1年以上の実務経験者
- 高校(理系)卒業者で、3年以上の実務経験者
- 高校(理系以外)卒業者で、5年以上の実務経験者
- 8年以上の実務経験者 など。
※上記以外にも、細かく規定されていますので、詳しくは、公益財団法人 安全衛生技術試験協会をご覧ください。
試験内容
第一種作業環境測定士(共通科目)
- ① 労働衛生一般 (衛生一般)
- ② 労働衛生関係法令(関係法令)
- ③ デザイン・サンプリング(デザイン)
- ④ 分析に関する概論(分析概論)
選択科目・・・・以下のうち1科目選択
- ① 有機溶剤
- ② 鉱物性粉じん(粉じん)
- ③ 特定化学物質等(特化物)
- ④ 金属類
- ⑤ 放射性物質(放射線)
第二種作業環境測定士
- ① 労働衛生一般 (衛生一般)
- ② 労働衛生関係法令(関係法令)
- ③ デザイン・サンプリング(デザイン)
- ④ 分析に関する概論(分析概論)
免除(科目等)について
特定の資格保持者は免除があります。詳しくはこちらをご覧下さい。
続いて、作業環境測定士試験合格率と難易度について解説していきます。
毒物劇物取扱者試験って難しい?毒物劇物取扱者試験を徹底解説!!
2023/9/21
上記の内容について解説していきます。 毒物劇物取扱者試験は簡単な県で受験すれば合格しやすい! 毒物劇物取扱者試験の最も大きな特徴は、都道府県によって試験全般が異なる点です。 試験の実施日も違えば、試験 ...
作業環境測定士試験合格率と難易度
つづいて、作業環境測定士試験の合格率と試験難易度について解説していきます。
下記表は、作業環境測定士試験の合格率を表してます。
第一種作業環境測定士
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 818 | 502 | 61.4% |
2019年 | 1,074 | 777 | 72.3% |
2018年 | 1,100 | 718 | 65.3% |
2017年 | 1,131 | 803 | 71.1% |
2016年 | 1,096 | 651 | 59.4% |
第二種作業環境測定士
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 1,059 | 459 | 43.3% |
2019年 | 1,297 | 532 | 41.2% |
2018年 | 1,453 | 603 | 41.5% |
2017年 | 1,462 | 590 | 40.4% |
2016年 | 1,446 | 528 | 36.5% |
表より、第一種の方が第二種より合格率が高いことがわかります。
試験範囲が広い第一種の合格率が高いことに疑問を抱く方もいるかもしれませんがそれには、理由があります。
第二種の作業環境測定士試験に挑戦する方は、受験資格をクリアして、作業環境測定士の実務経験が全くない方が多いんです。
逆に、第一種を受験されてる方は、すでに「作業環境測定士」として実務をこなしている方が多いためです。
なので、第二種作業環境測定士試験を基準に試験難易度を考えると、平均合格率40%くらいなので「やや難しい」と言えます。
また、高校時代に化学の履修をしていない方は、4科目目の「分析に関する概論」である程度高校化学が必要となりますので注意が必要です。
毒物劇物取扱責任者試験の合格率を上げる秘訣!おすすめテキスト・過去問
2023/9/21
毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...
関連記事:アガルート ひどいってマジ?悪い 怪しい っていう黒い噂の真実!