※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 スタディング 予備校・通信講座 公的資格 簿記検定 資格一覧

日商簿記2級 商業簿記と工業簿記はどっちから? 工業簿記は満点が狙えるって本当?

日商簿記2級から、商業簿記だけでなく工業簿記も登場しますよね。

配点は、商業簿記60点、工業簿記40点です。

本記事はこんな方におススメです。

  • 商業簿記と工業簿記ってどんな違いがある?
  • どっちから勉強するべき?
  • 配点比率の高い、3級で勉強した商業簿記?
  • はじめて勉強する工業簿記からやっておいた方がいい?
  • 工業簿記は満点が狙えるって聞いたけど本当?
  • 3級は独学したけど、2級も独学で大丈夫?

こんなお悩みを解決します!

実は、商業簿記から勉強した方がいい人と工業簿記から勉強した方がいい人がいるんです。

まずは、商業簿記と工業簿記の違いから解説していきます!

Ryo

日商簿記2級独学で無料で効率よく学ぶにはこちら!

そのまえにそもそも日商簿記とは?って思ってる方は以下に簡単解説があるのでどうぞ!

日商簿記とはどんな資格かを簡単に解説!何級から受ける?メリットはある?

関連記事:日商簿記2級 独学でお金をかけずにマスターする方法

関連記事:日商簿記2級を難しい!難しすぎ!と感じる3つの理由と解決法とは!?

関連記事:国家 資格 何 個も対応してる合格率高い通信講座

商業簿記と工業簿記ってどんな違いがある?

商業簿記と工業簿記ってどんな違い
 商業簿記工業簿記
対象業種製造業以外製造業
期間1年1ヵ月
勉強範囲広くて浅い狭くて深い
必要な能力読解力計算力
得意な人国語が得意計算が得意
ポイントルールの暗記考え方の理解

商業簿記と工業簿記、それぞれの特徴を表にまとめてみました。

こう見るとかなり違いますよね。

どちらか得意な方だけやればいいのかな?と思うかもしれませんが、簿記の合格点は70点です。

どちらかを捨てて、片方だけ満点をとったとしても、合格ができないようになっているんです!

合格するためには、両方を勉強し、理解していくことが必要になってきます。

それぞれを詳しく解説します!

関連記事:ひろゆきさんが日商簿記2級をおすすめする理由とは?本当に就職・転職に有利なの?

商業簿記とは?

商業簿記とは、小売業をはじめとした製造業以外のほとんどの業種で使う簿記のことをいいます。

日商簿記3級で学んだのは商業簿記ですので、その延長と考えるといいと思います!

ですが、本支店会計やリースについての問題が2級から出てくるので、3級よりも複雑で実践的な内容が多くなります。

会計のルールを暗記することと、問題文がややこしいので、読解力が必要になってきます!

工業簿記とは?

工業簿記とは、製造業で使う簿記のことをいいます。

自社で製造した製品の原価を計算する原価計算が中心に出てきます。

原価って材料費のこと?簡単そうじゃない?と思うかもしれませんが、製造業の場合は材料費だけではないんです!

材料の仕入れ値、作業した人に払う給料、機械の減価償却、機械を動かすための電気代など1つの製品を作るためには多くの費用が必要です。

それに加えて、もし仕入れた材料がこわれていたら?作業を失敗してしまったら?を仮定して計算していかないといけません。

その計算のために、足し算、引き算、掛け算、割り算すべてを利用するので、計算力が必要になってきます!

関連記事:日商簿記2級の復習方法について徹底解説!新たに範囲になった部分には要注意!

商業簿記と工業簿記はどっちから勉強するべき?

商業簿記と工業簿記はどっちから

簿記の基礎知識がある人は工業簿記から勉強しよう!

  • 簿記3級を持っている
  • 仕事で簿記を使用している
  • 学校の授業で簿記の基礎は勉強している

こんな方は工業簿記から勉強しましょう!

工業簿記は2級から登場するため、範囲も狭く比較的簡単です。

たくさんの計算が出てきますが、考え方を理解できればだいたいの問題に対応できるようになります。

一方、商業簿記は範囲が広く覚えることも多いです。

完璧にマスターするのは、工業簿記よりも難しいとも言えます。

また、暗記することも多いため、先に商業簿記を勉強すると、工業簿記をしている間に暗記したことを忘れてしまうといった恐れもあります!

簿記の基礎知識がある人は、工業簿記から勉強を始めましょう!

関連記事:簿記二級の偏差値 合格率を気にする10人中8人がやってる事とは?

簿記の知識がまったくない人は商業簿記の基礎から勉強しよう!

  • 簿記3級を持っていない
  • 簿記2級から簿記の勉強を始める
  • 簿記の基礎知識がまったくない

こんな人は商業簿記の基礎から勉強しましょう!

簿記2級の商業簿記は、3級の延長ですので、3級の知識がないと解くことができません。

工業簿記も、簿記3級程度の商業簿記の基礎知識があることを前提とされています。

仕分けってなに?レベルでは、2級の商業簿記も工業簿記も解くことはできないんですね。

おススメは、まず商業簿記の基礎を一通り学んでから、工業簿記を勉強し、最後に2級の商業簿記にうつることです!

簿記の基礎知識のない人は、まず商業簿記の基礎から勉強を始めましょう!

関連記事:日商簿記2級高校生でも独学合格可能!合格すべきポイントと勉強法を徹底解説!

工業簿記は満点が狙いやすいって本当?

工業簿記は、範囲が狭いため、満点が狙いやすいです!

計算問題が多いですが、比較的シンプルな問題が多いです!

考え方を理解し、過去問を何度も解くことで、問題のパターンになれることが重要になってきます!

工業簿記で満点とって、40点確保できると思えばかなり大きいですよね。

逆に、商業簿記は暗記問題が多く、最後の方がかなり難しいです。

満点を狙わずに合格点を狙うようにしましょう!

工業簿記は、範囲が狭く、問題もシンプルなので、満点を狙うことができます!

関連記事:日商簿記2級で本支店会計の問題は出ない?本支店会計の解き方を徹底解説!

関連記事:知らないと損する簿記検定2級諦めた・無理って人の特徴2選!

日商簿記2級の独学は可能?【PR】

日商簿記2級の独学は可能

日商簿記2級は独学で合格することも可能ですが、スクールを活用した方がいいと思います。

商業簿記は3級よりも範囲がかなり広く、複雑ですし、工業簿記も考え方を理解するまでに時間がかかるためです。

2級の場合、独学で理解が不十分のまま進めてしまうと、後々つまづいてしまうことが多いんです。

スクールに通う時間もお金もない方は、スタンディングの簿記講座がおススメです。

  • スキマ時間を活用できる
  • 費用が抑えられる
  • 効率よく勉強がすすめられる
  • 初心者でも理解しやすい

スマホで学ぶことができるので、仕事をしている方でも通勤時間やお昼休みに効率よく学ぶことができます。

基礎知識がなくても無理なく学べるようなビデオ・音声講座があり、学んだことが理解できたかどうか練習問題で1つ1つ確認できるので、理解不足になることを防げます。

また、費用も19,800円と資格スクールに通学するよりもかなりの低価格で受講することができます!

関連記事:スタディングの評判は悪い?どんな人に向いているかを徹底解説!

まとめ

商業簿記は3級で学んだことの延長線上ですが、範囲が広く、読解力が必要です。

工業簿記は2級から初めて出てくるため、範囲は狭く、計算力が必要で、考え方を理解すれば満点を狙うことも可能です!

簿記の基礎知識があれば、満点を狙いやすい工業簿記から、まったく知識がないのであれば、商業簿記の基礎から始めましょう!

国語が好きか、計算が好きかで、どちらを難しいと思うか、どちらでつまづくかは人によって違うと思います。

合格するためにはどちらかを捨てると言うことができないので、「確実に合格したい」もしくは、「行き詰ってしまいそうな人」はスクールに通ってしっかりと理解しながら勉強をすすめていきましょう!

もし、あなたが20代でキャリアアップ転職に興味があるならこちら!

関連記事:日商簿記2級の難易度が高すぎるw合格できる勉強法ってある?

関連記事:スタディング簿記講座のリアルな口コミ・評判は?メリットとデメリットを紹介!

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実

おすすめ記事:アガルート「悪い評判やひどい」を信じる前に知っておきたい事とは?元受講生の口コミなど検証し徹底解説

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...