※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 ファイナンシャルプランナー 国家資格 民間資格 資格一覧

FP ファイナンシャルプランナーとは?わかりやすく資格概要と費用を解説!

宅地建物取引士(宅建)の資格について色々調べていくうちに、宅建とFP・ファイナンシャルプランナーという国家資格を取る事ができれば不動産業・金融業界への就職・転職先が広がることがわかりました。

今回は、FP・ファイナンシャルプランナーという資格について解説していきたいと思います。

Ryo

FP ファイナンシャルプランナー資格とは?

FP ファイナンシャルプランナー資格

まず、ファイナンシャルプランナーという資格は、国家資格、民間資格の2種類あります。


国家資格は、国家検定であるFP技能士、民間資格は、NPO法人「日本FP協会」が認定する「CFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)資格」と「AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)資格」とあります。

この3種類の資格のうち、日本なので国家資格が一番権威があるのかと思いきや、実は、ファイナンシャルプランナー資格としてもっとも権威があるのが「CFP資格」で、世界24カ国で認められている世界水準の資格です。

国際CFP組織である「FPSB」とのライセンス契約を結んだ日本FP協会が認定しており、2年ごとの資格更新が必要で所定の継続教育が義務付けられています。

「CFP資格」を得るためには「AFP資格」認定者であること、CFP資格審査試験に合格していること、CFPエントリー研修を終了していること、一定の実務経験があることを必要な要件としています。

また、「AFP資格」を取得するためには、AFP認定研修の受講が修了していること、2級FP技能検定に合格していることが認定のための要件となります。

受検資格としては、ADP認定研修の受講修了者、3級FP技能検定の合格者、もしくはファイナンシャルプランナーの実務経験が2年以上あることが必須となります。

難関である「CFP資格」を取得するためには、国家資格である「2級FP技能士」に合格し、「AFP資格」を取得する必要があるのです。

ファイナンシャルプランナーは、顧客の人生設計、いわゆる「ライフプランニング」を行う人生の随伴者という役割が求められます。

そのため高度な専門知識と一定以上の業務従事経験が必要な資格です。

今回は、国家資格であるFP技能士資格について解説していきます。

関連記事:アガルート悪い評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?

FP技能士資格概要

3級FP技能士検定

3級FP技能検定
受験資格特になし
試験実施団体金融財政事情研究会
日本FP協会
願書受付1月試験:11月中旬~11月下旬
5月試験:3月中旬~3月下旬
9月試験:7月上旬~7月下旬
合格発表試験日の約1.5ヵ月後
試験範囲学科試験ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、 タックスプランニング、不動産 相続・事業承継
実技試験次の科目から1つを選択して受検
●資産設計提案業務
●個人資産相談業務
出題形式学科試験筆記試験(マークシート形式)
○×式・三答択一式 60問/120分(10:00~12:00)
実技試験筆記試験(事例形式)
60分(13:30~14:30)
合格基準学科試験60点満点で36点以上
実技試験50点満点で30点以上
受験料学科試験3,000円
実技試験3,000円
日商簿記2級 転職 役立つ
転職に役立つ日商簿記2級って?独学で取得するための勉強時間は?

2023/9/27

※記事の最後に重要なお知らせ! がありますので是非最後までお読みください! とはいえ面倒なら「目次」からまとめをクリックしていただけると最後のほうに行けます! 関連記事:日商簿記2級 独学でお金をかけ ...

2級FP技能士検定[兼AFP資格審査試験]

2級FP技能検定[兼AFP資格審査試験]
受験資格次のいずれかに該当
●3級FP技能検定合格者(金融渉外技能審査3級合格者含む)
●FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
●日本FP協会認定のAFP認定研修を修了したもの
試験実施団体/実施月金融財政事情研究会 ・ 日本FP協会
年3回(1月・5月・9月)
願書受付1月試験 : 11月中旬~11月下旬
5月試験 : 3月中旬~4月初旬
9月試験 : 7月上旬~7月下旬
合格発表試験日の約1.5ヵ月後
試験範囲学科試験ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、 タックスプランニング、不動産、相続・事業承継
実技試験次の科目から1つを選択して受検
[金融財政事情研究会 実施科目]
●個人資産相談業務   ●中小事業主資産相談業務(1・9月のみ実施)
●生保顧客資産相談業務 ●損保顧客資産相談業務(9月のみ実施)
[日本FP協会 実施科目(1・5・9月実施)]
●資産設計提案業務
出題形式学科試験筆記試験(マークシート形式)
四答択一式 60問/120分(10:00~12:00)
実技試験筆記試験(記述式※)
[金融財政事情研究会 実施] 事例形式(記述式)5設例程度/90分
[日本FP協会 実施] 記述式40問/90分(13:30~15:00)
※記述式とは「択一」「語群選択」「空欄記入」の各形式を含む
合格基準学科試験60点満点で36点以上
実技試験[金融財政事情研究会 実施] 50点満点で30点以上
[日本FP協会 実施] 100点満点で60点以上
受験料学科試験4,200円
実技試験4,500円

※AFPは合格後、日本FP協会に登録して会員になることによりAFP資格のライセンスが授与されます。
登録料:入会金10,000円(初年度のみ)、年会費12,000円

「学科試験」は日本FP協会と金財とも同一問題が出題される共通試験。「実技試験」は日本FP協会、金財各々の選択科目および試験問題が異なります

1級FP技能士資格

1級FP技能検定
受験資格次のいずれかに該当
【学科試験】
●2級FP技能検定合格者または、金融渉外技能審査2級合格者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
●FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者
【実技試験】
●1級学科合格者 ●日本FP協会CFP認定者および合格者
試験実施団体/試験月●学科試験 : 金融財政事情研究会(1月・5月・9月)
●実技試験 : 日本FP協会(9月)、金融財政事情研究会(2月・6月・10月)
合格発表試験日の約1.5ヵ月後
試験範囲学科試験ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、 タックスプランニング、不動産、相続・事業承継
実技試験[金融財政事情研究会 実施科目]
●資産相談業務
[日本FP協会 実施科目]
●資産設計提案業務
出題形式学科試験[基礎編] 四答択一式(マークシート) 50問/150分
[応用編] 記述式(事例形式)5設例程度/150分
実技試験[金融財政事情研究会] 口頭試問形式(半日)
[日本FP協会] 筆記試験/記述式(2題/120分)
合格基準学科試験200点満点で120点以上
実技試験[金融財政事情研究会 実施] 200点満点で120点以上
[日本FP協会 実施] 100点満点で60点以上
受験料学科試験8,900円
実技試験[金融財政事情研究会 実施] 25,000円 [日本FP協会 実施] 20,000円

免除(科目等)について

    • 1級の技能検定の合格者は1、2、3級の学科試験が免除。
    • 「FP養成コース」※1の修了者でFP業務1年以上の実務経験を有する者は1、2、3級の学科試験が免除。
    • 日本FP協会のCFP認定者は1級の学科試験が免除。
    • 日本FP協会のCFP資格審査試験※2の合格者は1級の学科試験が免除。
    • 2級の技能検定の合格者は2、3級の学科試験が免除。
    • 1、2級学科試験のみの合格者は2級の学科試験が免除。※3
    • 2級実技試験のみの合格者は2級の実技試験が免除。※4
    • 3級の技能検定の合格者は3級の学科試験が免除。
    • 1、2、3級学科試験のみの合格者は3級の学科試験が免除。※3
    • 3級実技試験のみの合格者は3級の実技試験が免除。※4
  • ※1FP養成コースとは、一般社団法人金融財政事情研究会が実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」
  • ※2合格日が実技試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。
  • ※3合格した学科試験の試験日の翌々年度までに行われたものに限る。
  • ※4合格した実技試験の試験日の翌々年度までに行われたもので、合格した選択科目に限る

身体上の障害等に係る特別措置について

視覚、聴覚、音声機能又は言語機能など障害を有する者で、受験の際にその障害の状態に応じて必要な配慮で受験を希望する者は、受験申し込み前事務局まで連絡して下さい。

受験申込・問合せ

一般社団法人 金融財政事情研究会検定センター 

03-3358-0771
〒160-8519 東京都新宿区南元町19

NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 

03-5403-9890(※3級・2級試験に関するお問い合わせ先)/TEL 03-5403-9900(※1級試験に関するお問い合わせ先
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス5F

FP AI 仕事なくなる
AIによってFPの仕事がなくなるってホント?その理由を徹底解説!

2023/9/21

FPがAIに負けると言われる理由 定型作業の職業はAIの得意分野 FPがAIに代替されると言われる1つ目の理由として、知識が体系化されておりわかりやすい分、定型的な作業が多いからです。 FP以外にも弁 ...

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実

おすすめ記事:女性にオススメ資格の宅建!一生食っていける宅建士のメリットとは?

おすすめ記事:【最新】日商簿記2級難易度凄すぎて独学無理!?通信講座は、コレしかない!!

おすすめ記事:日商簿記2級独学で最短1ヶ月で合格する勉強方法を徹底解説!

おすすめ記事:日商簿記2級偏差値の割に激ムズ!?合格率がすごく低くなったワケとは?

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...