※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 公的資格 簿記検定 資格一覧

日商簿記2級独学で試験対策!独学おすすめ過去問、テキストについて徹底解説!

今回は、独学で試験対策するときに、役立つ過去問、テキストをご紹介します。

日商簿記2級独学で無料で効率よく学ぶにはこちら!

※記事の最後に重要なお知らせ!

がありますので是非最後までお読みください!

とはいえ面倒なら「目次」からまとめをクリックしていただけると最後のほうに行けます!

日商簿記2級 独学でお金をかけずにマスターする方法

Ryo

関連記事:転職に役立つ日商簿記2級って?独学で取得するための勉強時間は?

関連記事:日商簿記 3級を独学でとりたい!初心者におすすめの勉強方法からテキストの選び方まで徹底解説!

日商簿記2級独学で一発合格するためには?

日商簿記2級独学で一発合格するためには?
独学なので、重要になってくるのは、過去問、テキスト選びだと思います。

しかし、いざ書店に行くと「日商簿記2級」の教材が、ずらりと棚に並んでいて、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいるでしょう。

教材を選ぶ際は、以下のことを参考にしてみてください。

日商簿記2級のテキスト選びのポイントは?

  1. 読みやすいテキストを選ぶ
    テキストを読み比べ、内容がスーッと頭に入りやすいものを選びましょう。
  2. なるべく薄いテキストを選ぶ
    試験範囲はとても広いため、頻出ポイントを押さえた薄いテキストを選びましょう。
  3. 難しい用語にフリガナがふってあり、解説がついている
    難しい用語が多いので、少しでもスムーズに進められるよう、フリガナがふってあり、解説がついているテキストがおすすめです。
  4. イラストや表でわかりやすく説明している
    イラストや表を使うことで、簡潔に説明しているものを選びましょう。
  5. カラーで見やすい
    カラフルで見やすいテキストは、重要ポイントも分かりやすく、理解度・効率が上がります。

関連記事:日商簿記2級偏差値の割に激ムズ!?合格率がすごく低くなったワケとは?

関連記事:日商簿記2級を難しい!難しすぎ!と感じる3つの理由と解決法とは!?

日商簿記2級の過去問選びのポイントは?

  1. 平成28年6月以降の過去問をなるべく多く収録している
    日商簿記2級は、平成28年6月の検定試験から出題区分が新しくなりました。
    過去問題集を選ぶ際は、平成28年6月以降の過去問が収録されているものを購入しましょう。
  2. 解説が丁寧なものを選ぶ
    書店で実際に解説を読み、分かりやすいものを選びましょう。
  3. 試験によく出る問題に印がついている
    「A(よく出る)」「B(出る)」「C(たまに出る)」など、頻出問題に印がついていると、学習の効率が一気に上がります。

日商簿記2級教材選びの注意点とは?

教材選びの注意点とは

  • 1種類のテキスト・問題集を使う
  • 解説が分かりやすい(色使いが良い)
  • 売れ行きが良い(よく見かける)
  • 簡単すぎず、難しすぎない

順に解説していきます。

1種類のテキスト・問題集を使う

勉強をしていると、「このテキスト分かりづらい…」という理由で、他のテキストまで購入される方がいます。

しかし、これは時間・お金のムダになるので、出来る限り避けましょう

初めはテキストの意味が分からなくても、何度も学習することで理解できるケースがあります。

また、現代ではGoogle検索やYahoo知恵袋で検索をすれば、情報はたくさん出てきます。

購入時にじっくりと「自分が信用できるテキスト」を選別し、購入したらそれを信じて最後まで使い続けることが大切です。

複数テキストを使う場合のデメリット

  • 同じ論点を何度も重複して学習することになり、非効率
  • テキストによって表現が異なり、混乱を招く
  • 物理的に教材が増えると、進捗管理が大変になる

解説が分かりやすい(色使いが良い)

一人で学習している時、分からない事だらけでは、どうしてもモチベーションが下がります。

モチベーションが下がると、次第に勉強しなくなり、挫折してしまう可能性が高まります。

テキストの中身が白黒だったり、「会計基準」「条文」のまま(噛み砕かずに)解説されていると、どうしても頭に入りません。

独学する際は、「解説の分かりやすさ」が重要!!

書店で購入する場合は、必ず中身を見て「見やすい・分かりやすいテキスト」を選びましょう。

関連記事:スタディングの評判は悪い?どんな人に向いているかを徹底解説!

関連記事:日商簿記2級の難易度が高すぎるw合格できる勉強法ってある?

売れ行きが良い(よく見かける)

大きな書店に行くと「あれ?こんなテキストあるの?」って手に取ってしまうマイナーなテキストがあるかと思います。

しかし、中身を読んでみてもイマイチ解説が分かりづらかったりしますので、教材は、できるだけ有名で売れ行きが良い(よく見かける)ものを選びましょう。

売れているテキストは「分かりやすいから」売れているのです。

簡単すぎず、難しすぎない

最後に、内容が簡単すぎず・難しすぎない教材を選びましょう。


内容が簡単すぎると、本試験レベルに到達できず、合格が困難になります。

内容が難しすぎると、重要性の極めて低い論点まで学習することになり、勉強時間が長引きます。

ご自身で判断することが困難な場合は、次にご紹介するオススメ教材を選んでいただければ、間違いはないと思います。

日商簿記2級で本支店会計の問題は出ない?本支店会計の解き方を徹底解説!

日商簿記2級おすすめ過去問・テキストランキング【PR】

テキスト・過去問はなるべくセットで揃えることをお勧めします。

スッキリわかる日商簿記2級シリーズ:おすすめ教材ランキング1位


オススメ度 ★★★★★

良い点

  • 色使いが良く、脳にスムーズにインプットされる。
  • コンパクトなので、携帯性◎
  • 解説が非常にわかりやすい。
  • 確認テストに、無料Web講義が付いている。
  • 安い。(合計 ¥3,080円)

悪い点

  • 重要性の低い部分は記載されていない。

おすすめテキストの1位はこちらです。

出版は、TACという業界最大手の資格スクールです。


さすが最大手だけあって、内容は非常に読みやすく、分かりやすく、頭に入りやすいです。

更にビックリなのが、確認テストには無料Web講義まで付いてくるという点。

TACの受講生でないにも関わらず 無料で講義が受けられるのですから、至れり尽くせりですね。

デメリットは、マイナーな論点をカットしている点。

ですが、まず試験に出るような論点ではないので、実質デメリットはないかと。

教科書・問題集はこちらを選んでおけば、まず間違いと思います。

みんなが欲しかった簿記の教科書シリーズ:おすすめランキング2位




オススメ度 ★★★★

良い点

  • 全範囲をカバーしている。
  • カラフルで非常に見やすく、読みやすい。

悪い点

  • ボリュームが多い。
  • 解説がややむずかしい。
  • 冊数が多く、持ち運びに不便。
  • すこし高くなってしまう(3,500円くらい)

こちらもTACのテキストです。

カラフルで 非常に読みやすいのが特徴です。(全テキストの中で、最も読みやすいです。)


ただ、肝心の「解説」がやや難しく、もう少し分かりやすければ…という感じです。

冊数も増えるので携帯性が損なわれるほか、値段も若干高くなる点も良くない点です。

合格テキスト・トレーニングシリーズ:おすすめランキング3位




オススメ度 ★★★

良い点

  • 全範囲をカバーしている。

悪い点

  • ボリュームが多い。
  • 解説がやや不親切。
  • 冊数が多く、持ち運びに不便。
  • 高い。(合計 ¥8,470円)

こちらもまたまた、TACのテキストです。さすが大手!!

こちらのテキストは、実際にスクールの授業で使用されているそうです。

No.1スクールだけあって、内容は非常に細かな論点まで網羅されており、メモを取りやすいようにスペースが多くあります。

ただ、「独学には不向きである」と感じます。

理由としては、「説明不足」な部分がとても多い事。

独学をしていると、たとえば「減価償却とは?」といった素朴な疑問が浮かび上がります。

通常のテキストでは、そのような基本的な疑問に対して、とてもわかりやすい言葉で(誤解を恐れずに言えば、子供でも分かるような表現で)説明してくれます。

一方こちらのテキストは、あくまでスクールで「授業で用いる」ことを前提として作成されており、かみ砕いた解説は授業中に講師が口頭で話すことが前提なんでしょう。

独学で勉強する際には、こちらのテキストは解説がやや難しく、専門用語を用いた表現が多いです。

関連記事:日商簿記2級の復習方法について徹底解説!新たに範囲になった部分には要注意!

日商簿記2級おすすめ過去問ランキング【PR】

選ぶポイントは、ズバリ「解説のわかりやすさ」と「価格」です。

過去問は、正直どこも似たようなものです。(どれも同じ過去問なので、当然といえば当然ですね。)

スッキリとける日商簿記2級:おすすめ過去問ランキング1位

オススメ度 ★★★★★

良い点

  • 色使いが良く、解説も分かりやすい。
  • 比較的安い。(定価¥1,512円くらい)
  • オマケで「予想問題集」が付いている悪い点
  • 特になし。

他の過去問に比べて、収録数が少ないです。(全6回分)が、問題なしだと思います。

理由としては、そもそも過去問は「傾向を掴むためのアイテム」だからです。


最新6回分も解いておけば、傾向は十分すぎるくらい掴めます。

そしてこちら、なんと予想問題集まで付いてきます。
※ただし、的中率は微妙かも。

予想問題集が付いていなかったとしても、このクオリティでこの価格は、おすすめNo.1です。

合格するための過去問題集 日商簿記2級:おすすめ過去問ランキング2位

オススメ度 ★★★★

良い点

  • 収録回数が多い。(全12回)
    悪い点
  • サイズが大きく、携帯しづらい。
  • 解説がやや不親切。

独学で勉強する方には、やや不向きかもしれませんが過去問を繰り返し練習したい方には
オススメです。

ズバリ合格!日商簿記2級 過去問完全解説集:おすすめ過去問ランキング3位

created by Rinker
¥1,320 (2024/12/03 14:44:55時点 Amazon調べ-詳細)

オススメ度 ★★★

良い点

  • 安い。(¥1,296)

悪い点

  • 色使いがなく、読みづらい。
  • 解説がやや分かりづらい。

まさに、the過去問って感じの過去問です。

過去問の収録数は全15回で、非常に量が多いですが、白黒で解説が読みづらく 分かりづらいため、独学で勉強されるかたには不向きです。

日商簿記2級独学で最短1ヶ月で合格する勉強方法を徹底解説!

日商簿記2級オススメ予想問題集ランキング【PR】

独学で勉強する人には、予想問題集は外せません。

本番の的中率が非常に高いため、「最重要の教材」と言っても過言ではないでしょう。

イメージとしては、テキスト・問題集で60点までレベルアップさせ、予想問題集で80点までレベルアップする感じです。

TAC直前予想 日商簿記2級:おすすめ予想問題集ランキング1位

オススメ度 ★★★★★

良い点

  • 的中率が高い。
  • 仕訳カード(単語カードの仕訳版)が付いている
  • 解説が非常にわかりやすい。
  • 解説動画を、無料で視聴できる。

悪い点

  • 特になし。

1位は、TACの予想問題集です。


公式ホームページで的中率は8~9割とのことです。

嘘だろ?と思われるかもしれませんが、本当に結構当たります。

問題は全4回分付いており、加えて「仕訳カード」が付属しているのが特徴です。

電車での通勤・通学途中や、ちょっとした待ち時間などのスキマ時間に勉強ができます。


左上には穴が空いており、リングを通すだけですぐに使えます。

簿記2級おすすめ予想問題集ランキング2位

オススメ度 ★★★★★

良い点

  • 的中率が非常に高い。
  • 解説が非常に分かりやすい。
  • 全5回分 収録されている。

悪い点

  • 特になし。

こちらは、より多く問題を解きたい方におすすめです。

この予想問題もかなりの的中率らしいです。しかもランキング1位よりも問題が多く収録されていますが…

「解説動画」が付いていないので、2位にランク付けしました。

関連記事:【2022最新】簿記二級の偏差値 合格率を気にする10人中8人がやってる事とは?

日商簿記2級2023最新独学勉強法の解説【PR】

日商簿記2級2022最新独学勉強法

結果を出したいのであれば、まずはこれだけをやればいいんです。

ぶっちゃけこの学習法はインプットとアウトプットのいいとこ取りって感じです。

独学での資格の勉強の必勝パターンっていっても過言ではありません。

前項で紹介した紙テキストで勉強する場合ってデメリット多くないですか?

私は毎日通勤時間が長いので紙テキストだと重くて…、いかに「スキマ時間」を有効活用するか考えました!

私と同じように通勤時間が長い人におすすめの学習アイテムは以下の2つです!

上記2点をおすすめする理由が、やっぱり「スキマ時間」がたくさん使える点です!

  • 通勤時間座れたらスマホで学習
  • たって通勤ならスマホ×Audibleで耳からインプット学習
  • 自宅で風呂に浸かりながらリラックスしてスマホ×Kindle Unlimitedでアウトプット中心の学習

この上記の2点セットの最大のメリットは、

「どんな資格取得の独学に使える」

って事です!

最初に上記2点を手に入れてれば、独学で勉強するのにこんなに効率がいい勉強法ってあるでしょうか?

通勤に2時間かかっていたら、往復で4時間かかります!

紙テキスト手に持って4時間学習って疲れませんか?

また、通勤でストレスを感じてるのに、手に持って学習って疲れませんか?

そんな状態だと家に帰っても「はぁ~疲れた!」って寝ちゃって資格勉強なんてできませんよね…

私は、この方法で色んな資格の勉強対策をしています!

関連記事:アガルート「悪い評判やひどい」を信じる前に知っておきたい事とは?元受講生の口コミなど検証し徹底解説

まとめ

今回ご紹介したランキングは、本屋さん、ネット上から調べ、私の独断と偏見ですので、もし、日商簿記2級を独学で勉強される方は、以下を事を重視して教材を選んでください!!

教材選びの注意点とは

  • 1種類のテキスト・問題集を使う
  • 解説が分かりやすい(色使いが良い)
  • 売れ行きが良い(よく見かける)
  • 簡単すぎず、難しすぎない

もし、あなたが20代でキャリアアップ転職に興味があるならこちら!

関連記事:【最新】日商簿記2級難易度凄すぎて独学無理!?通信講座は、コレしかない!!

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...