※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 ボイラー技士 国家資格 資格一覧

2級ボイラー技士資格を効率よく取るために考えるべきこととは?

近年は簡易ボイラーの登場により、需要が減少傾向にありますが、その分ボイラーのスペシャリストの需要が高まっています。

ボイラーに携わるためには必ず必要な資格で、2級ボイラー技士資格がまず第一歩の国家資格です。

この記事では、ボイラー技士の第一歩である2級ボイラー技士について、具体的にどのような受験資格があるのか、また取得する際のメリットなどを紹介していきます。

受験を検討されている方は是非とも参考にしてみてください。

Ryo

2級ボイラー技士とは?

2級ボイラー技士とは?
2級ボイラー技士は、全てのボイラーを扱うことができます。

ボイラーとは大変高温・高圧になるため、一歩間違えると爆発などの深刻な災害を引き起こしかねません。

そこで、ボイラーを正しく扱うスキルを持ったことを証明するものがボイラー技士という国家資格です。

2級ボイラー技士の試験を受けるには?

2級ボイラー技士の試験を受けるには?

試験概要

2級ボイラー技士の筆記試験は、3種類の資格の中で唯一受験資格がありませんが、2級ボイラー技士になるためには、筆記試験の合格と実技講習の修了が必須となります。

受験資格

2級ボイラー技士の筆記試験に受験資格はありませんが、申込時に本人確認証明書(運転免許証や保険証など)の添付が必要です。

そして、試験の合格だけでは免許を受けられません。「筆記試験合格+実技講習の修了」もしくは「筆記試験合格+一定条件における実務経験」が揃って初めて免許を取得できます。

実技講習に関する事は次の項目でご紹介します。

<日程・会場>

公益財団法人安全衛生技術試験協会が、全国7ヶ所にある安全衛生技術センターで月1~2回試験を実施しています。

このため、あなたの都合にあわせて受験日を選べます。

試験日程はこちらのページでご確認ください。

くわえて地域によっては、年1~2回程度出張試験を行う場合もあります。

試験日程や試験会場は、こちらのページでご確認ください。

<受験料>

6,800円(非課税)

試験科目について

各科目10問/計3時間
① ボイラーの構造に関する知識
② ボイラーの取扱いに関する知識
③ 燃料・燃焼に関する知識
④ 関係法令
2級ボイラー技士の試験時間は、13:30~16:30の3時間です。

<試験形式>

5肢択一式のマークシート方式です。

<合格基準>

全ての科目で4問以上、かつ合計24問以上の正解で合格となります。

2級ボイラー技士の講習って?

いざ転職も考えて資格を取ろうって思ってる方に、ボイラーの実務経験なんてあるわけないですよね!

しかし、ここまで解説したとおり、2級ボイラー技士免許は筆記試験合格だけでは取得できません。

ボイラーの実務経験がない方は「ボイラー実技講習」も受講し、修了証を入手する必要があります。

ここからは、実務経験が無い場合どうしたらいいのか、またボイラー実技講習の概要や学ぶ内容を解説します。

ボイラー技士の実務経験が無い方は

未経験からボイラーの講習を受けるパターンは、大きく分けて2つあります。

  1. ボイラー実技講習 20時間を受ける
  2. ボイラー取扱技能講習+4ヶ月の実務経験

この2つのパターン以外ですと海技士の資格が必要であったり、半年以上のボイラーの実地研修が免状の発行には必要になってくるため、未経験からボイラー2級の免許を取得する場合はこの2つが現実的と思います。

この2つの方法にはどちらにも良し悪しありますが、未経験から2級ボイラーを使って転職活動などを行う場合には、①のボイラー実技講習が実技・座学を含めて3日間(20時間)で終了します。

職場でボイラにー触れる機会が現段階でない場合はこちらがおススメです。

しかし、問題点としては実技講習は各都道府県ごとにきっちり日程が決められており、3日間通して講習を受講しなければいけない点です。

この講習は筆記試験を受験前にも受講することが可能ですので、比較的空いている日程で先に講習を終了させておくのがスムーズに免許を取得できると思います。

ボイラー実技講習は受講する人が圧倒的に多いため、早めに予約しないとすぐに埋まってしまうこともあります。

人数に限りがありますので早めに実技講習をおすすめします。

Ryo

もしも、実技講習の3日間の休みが取れない場合や講習が埋まってしまった場合は②の取扱技能講習を受講ですね。

こちらはボイラーの実務経験が可能な環境にいる方のみとなってしまいますが、1日の座学と4ヶ月間の実務経験で免許が発行されます。

未経験で入社したとしてもボイラーの実務経験が長い分こちらのほうが、ボイラーへの理解度は多少高くなるかもしれません。

ただ、条件がかなり限定的ですので可能ならば①のボイラー実技講習を筆記試験前に済ませておくのが早くて、楽だと思います。

講習で学ぶ内容

学科は講義室で、以下の内容を学びます。

番号学ぶ内容
1燃焼
2附属設備及び附属品の取扱い
3水処理及び吹出し
4点検及び異常時の処置

<会場>

一般社団法人日本ボイラ協会の各都道府県支部などで定期的に実施されています。

<講習日程>

実技講習は3日間行われますが、内訳は学科が2日間、実習が1日となっています。

実習は、実習室や工場において実習用の炉筒煙管ボイラー・鋳鉄製セクショナルボイラーを焚いて、実物を操作して学びます。

学科と実習の順番は地域によって異なりますから、申し込みの際にご確認ください。

修了証は講習の終了時に発行されます。

※ただし3日間のいずれかで遅刻、早退、欠席、途中退出した方には発行されません。

講習は平日に3日間連続して行われるため、多くの社会人の方は休みを取るのが大変ですよね。

開催場所に異なると思いますが、学科講習は2日続けて受講し、実技講習は日にちを選択できるところがあるみたいですね。

ボイラー実技講習会日程は、こちらから確認できます。

<受講料>

受講料は23,100円(税込)です。別途以下にあげる教材費(テキスト代)がかかります。

番号実技講習で使用するテキスト価格(税込)
1ボイラー実技テキスト1,151円
2(新版)ボイラー図鑑1,375円

ボイラーの実務経験がある方は

職業訓練校や半年以上のボイラー実地研修を終えた人などの実務経験がある方の場合は、筆記試験をパスするだけで問題なく免許を取得することが可能です。

筆記試験もボイラーを半年以上仕事で使っている方に関しては、問題なくクリアできると思います。

試験を突破した場合は実務経験の申請をしなければ、正式に認めてもらえません。

厚生労働省の「免許試験合格者等のための免許申請書等手続きの手引き」に従って、実務経歴を記入し申請してください。

2級ボイラー技士資格を効率よく取るには?

2級ボイラー技士資格を効率よく取るには?
2級の場合は、ボイラー実技講習と筆記試験の合格は、どちらが先でもかまいません。

まず筆記試験の合格に集中し、合格後にボイラー実技講習を受講することも1つの方法です。

しかし、合格後、すぐに講習を受講できるとは限らない点に注意が必要です。

お住まいの地域次第では、講習がおおむね月1回の開催で、申し込みは開催2週間前に締め切られます。

また違う地域では、年3回~4回程度の地域も少なくありません。

もしタイミングが合わなければ、数ヶ月待つことになってしまいます。

この点、筆記試験の受験前ならば余裕をもって申し込め、都合のよい時期を選んで受講できます。

しかし、転職を考え資格を取ろうとしてる方には、テキストを読むだけでは専門用語も多く、イメージもなかなかわきにくいものです。

実技講習では実習でボイラーを操作できますから、筆記試験にも役立ちます。

このためボイラーを扱った経験がない方は試験前に実技講習を受講することで、筆記試験の合格とスムーズな資格取得につなげることが可能だと思います。

まとめ

2級ボイラー技士資格を取るには

<実務経験ない場合>
筆記試験合格後

  1. ボイラー実技講習 20時間を受ける
  2. ボイラー取扱技能講習+4ヶ月の実務経験

実務経験ある場合>
筆記試験合格後厚生労働省に実務経歴を記入し申請する。

2級ボイラー技士はボイラー技士を目指す方にとって、最初の登竜門となる資格です。

実務経験のない方でも試験の合格とボイラー実技講習の修了で、資格を取得できます。

しっかり準備を行えば、難しい試験ではないと思います。

国家資格に挑戦されたい方やボイラーに興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

関連記事:毒物劇物取扱者試験って難しい?毒物劇物取扱者試験を徹底解説!!

関連記事:危険物取扱者甲・乙・丙試験合格率と難易度は?何がおすすめ?

関連記事:危険物乙4独学で資格取得するには?合格したからおすすめできること!

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実


よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...