※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 国家資格 揚貨装置運転士 資格一覧

揚貨装置実技一発試験で注意すべきこと!実技教習所で学んだことをご紹介!

先日から揚貨装置の実技教習所に通い、無事に揚貨装置の免許を取得できることになりました。

ただ、教習所6日間通うのは、疲れますね。

遠いところから来てる方は、宿泊されてましたが6日間も家を留守にすると不安ですよね。

私自身も、一発試験で受かるなら一発試験が良かったです。

今回は揚貨装置実技一発試験を受けるときに注意すべきポイントをご紹介します。

Ryo

揚貨装置実技一発試験会場

国家資格である揚貨装置の実技試験の会場は、全国に4か所しかありません。

基本的には、公益財団法人・安全衛生技術試験協会にて調べる事ができますが、ざっくりとご紹介します。

関東地方より、北の方にお住いの方、北海道地方、東北地方ですね。

その方たちは基本、関東安全衛生技術センターに問い合わせし、申し込みしてる方が多いと思います。

東海地方、中部地方にお住いの方は、中部安全衛生技術センター 、近畿地方の方は、近畿安全衛生技術センター、中国地方、四国地方、九州、沖縄地方の方は、中国四国安全衛生技術センターですね!

住まいから近い会場なら、試験料11,100円だけで終わらせたい、逆に会場から遠いから1回で終わらせたいとも思いますね。

実技一発試験の揚貨装置ってどんな揚貨装置?

参考動画です。

おそらくですが、どの会場もけんか巻きの揚貨装置だと思います。

※けんか巻きとは…

二組みのデリックを、一基は船倉の直上に、一基は舷側の外まで張り出し、両方のカーゴフォールを同じ貨物に連結して調節しながら上下・水平に移動させて荷役を行う方式。

運転方法は、至ってシンプルで簡単です。左右のレバーを押すか引くかだけです。


左手側のレバーを押せば、左側のデリックからのワイヤーがでて巻下げになります。

また引くと、縮んで巻上げになります。


右手側も同様に動きます。

関連記事:揚貨装置とは?揚貨装置運転士ってどんな資格?

けんか巻きの揚貨装置の運転方法

  • つり荷の巻上げ…左右のレバーを同時に引く。
  • つり荷の巻下げ…左右のレバーを同時に押す。
  • つり荷の右移動…右手を少し先に巻上げ(レバー引いてから)、左手は下げ(レバー押す)高さを調整しながら横移動する。
  • つり荷の左移動…左手を少し先に巻上げ(レバー引き)、右手を下げ(レバー押す)高さを調整しながら横移動する。

実技試験で使う運転方法は主にコレだけです。あとは、レバーの倒し具合でワイヤーの巻上げ、巻下げ速度は違うので、それは注意が必要です。

※ただ試験会場の揚貨装置では、油圧式、電気式とあると思うので、油圧式の場合は、電気式より動きが早いので、注意が必要です。

関連記事:揚貨装置運転士過去問を繰り返せば受かる!!過去問特集パート1

揚貨装置実技を一発で受かるには?

揚貨装置の実技試験の合格基準は、減点が40点以下となっています。


では、一体どんな減点があるのでしょうか?

  • つり荷が振れている(小さい振れ)…1往復-2点【例:3往復するとー6点】
  • つり荷が振れている(大きい振れ)…1往復-3点【例:3往復すると-9点】
  • コースから大きく外れる…確か―5点くらい
  • コースの障害物に接触する。…-5点
  • つり荷が目的地の円のサークルのラインを踏む…-2点
  • つり荷が目的地の円のサークルから外れて着地させてしまう。…-3点
  • コース1週のタイムが基準を超える…10秒経過ごとに―2点(基準タイム5分くらい)
  • つり荷を勢いよく着地させてしまう…-3点

とおおまかですが、上記が主な減点対象の項目になります。

注意

ただし、左右どちらかでも、ワイヤーを出し過ぎ緩んでしまうと乱巻きとなり、そこで実技試験終了です。

一発試験なので、試験会場のレバーの感覚はなかなかつかめないと思います。

ただ、慎重にレバー操作すれば、吊り荷の振れも小さいし、ワイヤのスピードもゆっくりなので、ゆっくり操作することを心掛けたら大丈夫です。

関連記事:揚貨装置運転士資格独学で取得できるの!?気になる勉強時間は?

揚貨装置実技の一発試験の合格率は?

揚貨装置実技の一発試験の合格率は?
私が行った教習所では、受験生の1割がだいたい不合格となってしまうそうです。

不合格理由は、ほぼ不合格者全員ワイヤー出し過ぎて、乱巻きにしてしまう事だそうです。

逆に考えると、ゆっくり慎重に運転すれば、ほぼ合格できるって事になりますね。

揚貨装置実技一発試験のまとめ

揚貨装置実技一発試験のまとめ

  • 試験会場が全国で4つしかない。
  • けんか巻きの揚貨装置である。
  • ゆっくり、丁寧に運転すれば比較的合格できる。

全国に4つしかないので、試験会場までの旅費もかかるうえに、揚貨装置の学科試験合格者は、学科合格期限は1年しかありませんし、是が非でも1回で合格したいですよね!

試験で操作する揚貨装置は、油圧式、電気式とあるかと思いますが、ゆっくりレバー操作して試験会場の揚貨装置のスピードに試験中に少しでも慣れたら、大丈夫だと思います。

次回から揚貨装置実技試験を受ける方に参考になれば幸いです。

関連記事:床上操作式クレーン限定ってどんな資格?床上運転式とどう違う?

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...