※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 国家資格 建築士 資格一覧

1級建築士と2級建築士の受験資格の違いと仕事内容の違いとは?

今回は、国家資格である1級建築士と2級建築士の受験資格の違いを建築士試験概要で、また1級建築士と2級建築士の仕事内容はどう違うのか、ご紹介したいと思います。

今までは建築士試験を受験するには実務経験が必要でしたが、実務経験については建築士免許の登録要件に改正され、令和2年3月の大学卒業者から実務経験が無くても受検することが可能となりました。

ただ、個人的には実務経験してからの受験の方が良いのではないかと思いました。

Ryo
1級 2級土木施工管理技士 試験日 違い
1級 2級土木施工管理技士とは?試験日、試験内容は?

2023/9/22

土木施工管理技士とは?【PR】 土木施工管理技士は、施工管理技士の国家資格のうちの1つであり、土木工事現場に配置される主任技術者や監理技術者になるために必須の資格です。 建築工事(建築物とそれに付帯す ...

1・2級・木造建築士資格試験概要

1・2級・木造建築士資格試験概要
建築士の資格には、1級・2級・木造建築士と3種類あるので、以下が3種類の資格試験概要になります。

受験資格

1級建築士

  • 大学を指定科目を修めて卒業した者。
  • 3年生短期大学(夜間部を除く)において、指定科目を修めて卒業した者。
  • 2年生短期大学(夜間部を除く)において、指定科目を修めて卒業した者。
  • 二級建築士として建築実務の経験4年以上の者
    (二級建築士免許の記載のある登録年月日から4年以上となります)。
  • 建築設備士として建築実務の経験4年以上の者
    (建築設備士の合格証書に記載のある合格年月日から4年以上となります)。
  • 平成20年国土交通省告示第745号ほかに該当し、所定の年数以上の実務経験者。

2級建築士・木造建築士

  • 大学(短期大学を含む)又は高等専門学校において、指定科目を修めて卒業した者。
  • 高等学校又は中等教育学校において、指定科目を修めて卒業した者た者。
  • 実務経験7年以上の者。
  • その他都道府県知事が特に認める者。
    (あらかじめ学校・課程から申請のあった開講科目が指定科目に該当すると認められた学校以外の学校(外国の大学等)を卒業して、それを学歴とする場合には、建築士法において学歴と認められる学校の卒業者と同等以上であることを証するための書類が必要となります。)

試験内容

1級建築士

・学科試験(四肢選択:125問/6時間30分)

① 学科I(計画:建築計画、建築積算等/20問)
② 学科II(環境・設備:環境工学、建築設備(設備機器の概要を含む。)等/20問)
③ 学科III(法規:建築法規等/30問)
④ 学科IV(構造:構造力学、建築一般構造、建築材料等/30問)
⑤ 学科V(施工:建築施工等/25問)

※「学科の試験」の合格者からは、申請により、「学科の試験」に合格した一級建築士試験に引き続いて行われる次の2回(従来は1回)に限り、「学科の試験」が免除されます。

・設計製図(1課題/6時間30分)

事前の公示課題で設計製図を行う

2級建築士・木造建築士

・学科(五肢選択:100問/6時間)

① 学科I(建築計画)(25問)
② 学科II(建築法規)(25問)
③ 学科III(法規)(25問)
④ 学科III(建築構造)(25問)

・設計製図(1課題/5時間)

事前の公示課題で設計製図を行う

※学科の合格者は翌年(2級・木造は翌々年)に限り本人の申請で免除されます。

2023 最新 測量士・測量士補試験
2023最新勉強法 測量士補試験は過去問だけで受かるのか?気になる勉強時間は?

2023/9/21

国家資格の測量士補を取りたい方、土地家屋調査士の資格を取るために測量士補試験に受かるために勉強されてる方いると思います。 例年ならば、測量士補試験は年1回(例年5月中~下旬の日曜日)実施されてました。 ...

合格基準

1級建築士

・学科
125点(125問)満点中、おおよそ87~92点以上の正答が必要になります。

・設計製図
一級建築士として備えるべき「建築物の設計に必要な基本的かつ総括的な知識及び技能」を有することを認められたもの

2級建築士

・学科
100満点中(100問)、おおよそ58~60点以上の正答が必要になります。

・設計製図
二級建築士として備えるべき「建築物の設計に必要な基本的かつ総括的な知識及び技能」を有することを認められたもの

木造建築士

・学科
100満点中(100問)、おおよそ60点以上の正答が必要になります。

・設計製図
木造建築士として備えるべき「建築物の設計に必要な基本的かつ総括的な知識及び技能」を有することを認められたもの

免除(科目等)について

1級建築士

学科試験にのみ合格した者(または設計製図の試験を受験しなかった者)は、申請により、学科試験合格試験の後の4回の試験のうち2回の「学科の試験」が免除されます。)

2級建築士・木造建築士

学科試験にのみ合格した者(または設計製図の試験を受験しなかった者)は、申請により、学科試験合格試験の後の4回の試験のうち2回の「学科の試験」が免除されます。)また、同年に行われる「設計製図の試験」を欠席した場合は、3回の受験機会が与えられます。

身体上の障害等に係る特別措置について

身体に障がいがあるため、受験に際し、特別な措置(座席の配慮、試験時間の延長、ドラフターの使用、コンピューターの使用による解答方式等)を希望する者は、受付期間内にセンター本部(業務第一課)[TEL 03-6261-3310]にご連絡下さい。

(その際、障がいの程度を証明する書類等の提出についてご案内します。なお、障がいの程度、試験場の都合等により希望する措置を受けられない場合があります。)
※妊娠により、座席の配慮等を希望する場合も上記と同様です。

測量士・測量士補 なるには
測量士・測量士補になるには?

2023/9/21

測量業務は、土木工事における設計・施工管理に必須なスキルです。 さらに最近の測量業務は、解析ソフト・AI・ドローン等の登場により高度な技術が求められ、測量技術の重要性が高まっています。 測量士・測量士 ...

受験申込・問合せ

事務所名所在地電話
本部・関東支部102-0094東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル電話:03-6261-3310
北海道支部060-0042札幌市中央区大通西5-11 大五ビル電話:011-221-3150
東北支部980-0824仙台市青葉区支倉町2-48 宮城県建設産業会館電話:022-223-3245
関東支部102-0094東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル電話:03-6261-3318
東海北陸支部460-0008名古屋市中区栄4-3-26 昭和ビル電話:052-261-6816
近畿支部540-6591大阪市中央区大手前1-7-31 OMM電話:06-6942-2214
中国四国支部730-0051広島市中区大手町2-11-15 新大手町ビル電話:082-245-8055
九州支部812-0013福岡市博多区博多駅東2-9-1 東福第2ビル電話:092-471-6310

願書申込み受付期間

1級・2級・木造建築士

令和3年より、原則として「インターネットによる受付」のみとなりました。

※令和3年度の受付期間
令和3年4月1日(木曜)午前10時~4月15日(木曜)午後4時

試験日程

1級建築士

□学科・・・・7月中旬頃
□設計製図・・・・10月中旬頃

2級建築士

□学科・・・・7月上旬頃
□設計製図・・・・9月中旬頃

木造建築士

□学科・・・・7月中旬頃
□設計製図・・・・10月中旬頃

受験地

全国47都道府県

受験料

1級建築士

17,000円+手数料

2級・木造建築士

18,500円+手数料

合格発表日

1級建築士

□学科・・・・9月上旬頃
□最終発表・・・・12月下旬頃

2級建築士

□学科・・・・8月下旬頃
□最終発表・・・・12月上旬頃

木造建築士

□学科・・・・9月上旬頃
□最終発表・・・・12月上旬頃

建築士法の改正に伴い、建築士試験の受験時ではなく、合格後の免許登録時に建築実務の経験を確認することとなりました。

合格後の免許登録時に、学歴又は資格を証するものとして、書類を提出する必要があります。

詳しくは受験要項をご覧下さい。

合格後の更新について

資格としての有効期限はありませんが、建築士事務所に所属する建築士は、3年ごとに国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う建築士定期講習が義務付けられており、受講しない場合は、設計・工事監理等の業務を「業」として行うことができません。

また、罰則はありませんが、講習を故意に受講しない場合は建築士法違反として懲戒処分の対象になる可能性があります。

講義は1日(講義及び○×式の修了考査、1級建築士定期講習6時間以上、2級及び木造建築士定期講習5時間以上)で行われます。

測量士 測量士補 合格率
測量士・測量士補資格の合格率は?気になる仕事内容と年収は?

2023/9/21

国家資格の測量士・測量士補資格の合格率、試験の難易度について、調べてみました。 この資格が有ればどんな仕事につけるのか、平均年収はどれくらいなのか参考になれば幸いです。 測量士・測量士補資格の合格率と ...

1級建築士と2級・木造建築士の仕事内容の違いとは?

1級建築士の仕事内容は?

1級建築士の仕事内容は、大きく分けると「設計業務」と「工事監理業務」の2つがあります。

設計業務とは?

1級建築士は、取り扱える建物に制限が無い為、2級建築士や木造建築士と比べて設計内容も高度で色々あります。

設計業務は「構造設計」「設備設計」「意匠設計」の3つに分けられてます。

工事監理業務とは?

建築士の業務は、設計をしたら施工者に工事を任せて終わりというわけではありません。


設計図通りに工事が進行しているのかを確認しながら建築していく必要があります。

これを「工事監理」と言い、建築士法では、建築士の独占業務として定義されています。

建築物の用途、構造、高さ、規模等に応じて、それぞれの建築士が工事監理を行うこととなります。


工事監理業務は一級建築士だけでなく二級建築士、木造建築士も行いますが、それぞれが行う工事監理の範囲が定められています。

1級建築士と2級建築士の違いとは?

2級建築士は、主に戸建住宅などの小規模な建造物のみを設計・建築できます。

具体的に言いますと、「鉄筋コンクリート造・もしくは鉄骨造であり、延べ床面積が30平方メートル~1000平方メートルの建物。高さが13mもしくは軒の高さが9mを越えない建物」であれば設計が許されています。

家屋や住宅を担うのが2級建築士だとすれば、1級建築士は商業や国規模の建造物を担う建築士だと言えます。

1級建築士と木造建築士の違いとは?

木造建築士においては、木造の建物かつ2階建てまでの建物しか取り扱うことができません。

それと比べて一級建築士は高さにも構造にも制限がないため、学校や病院商業施設など大規模な設計・建築に携わることができます。

1級建築士と2級建築士の違い:まとめ

今回のまとめ

  • 大卒なら実務経験なしで、受験できる。
  • インターネットでしか申し込みできない
  • 1級建築士には、建造物の制限がない

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実

2級電気工事施工管理技士 試験日 対策 過去問
2級電気工事施工管理技士試験日はいつ?試験対策は過去問だけで大丈夫?

2023/9/27

上記の内容で解説していきます。 電気工事施工管理技士とは? 施工管理の仕事の中でも「電気工事」を専門に取り扱うのが、電気工事施工管理技士です。 電気工事施工管理技士は一般住宅の電気配線工事から、ビルや ...

1級 2級 管工事施工管理技士 資格 違い
1級・2級管工事施工管理技士の資格違いとは?えっ!?2021年から受験資格緩和って??

2023/9/27

管工事施工管理技士とは? 管工事とは、冷暖房設備や空調設備、上下水道設備、吸排気ダクト、ガス管、浄化槽などの配管工事のことを指します。 あらゆる建築物に欠かせない工事ということもあって、常に高い需要を ...

土木施工管理技士 1級 2級 違い
土木施工管理技士 1級と2級の違いって?気になる難易度・仕事内容・年収の違いとは?

2023/9/22

土木施工管理技士 1級と2級の違いとは? 国家資格の土木施工管理技士には、1級と2級があります。 1級はすべての土木工事で、作業工程ごとの責任者である「主任技術者」と現場の全体を指揮する「監理技術者」 ...

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...